2023年に購入した線路沿いの一戸建てについてまとめたよ。東栄住宅の建売住宅を検討中で、実際の住み心地や評判が気になっている人や、一括で購入するか住宅ローンで購入するか資金計画で悩んでいる人の参考にしてもらえると嬉しいよ。
スペック
場所 | 群馬県 |
建物価格 | 1,250万円 |
住宅メーカー | 東栄住宅 |
間取り | 4LDK |
床面積 | 30坪 |
構造 | 木造2階建て |
間取り
東栄住宅さんの間取り図をそのまま掲載すると著作権関係がアレかと思ったから、代わりにExcelで書いた間取り図を載せたよ。図が下手っぴなのは許してね。ウォークインクローゼットや収納、造作棚、換気扇や吸気口が実際には各部屋にあるけど省略したよ。
家を買った経緯
家を買う前は築30年くらいのアパートに住んでいて、半年くらい同棲してから結婚したんだけど、その頃から賃貸契約の次回更新日までにはマイホームを買おうと漠然と計画していたよ。
家を買うことにした理由は以下の3つだよ。
設備変更やリフォームを自由にできないことと、断熱性能や気密性能に不満を感じていた。
傍から見たら気にならない騒音レベルなのだろうけど、洗濯機や車を使うときに「自分の出す生活音うるさく無いかな?」と、なんだかんだで周囲に気を使うことにストレスに感じた。
③家賃を毎月払って長年住んでも最終的に土地や建物は自分たちの所有物にはならないのと、戸建てなら住んでたアパートの家賃+数万程度で倍近くの床面積が使えることと、将来的に希望する子供のことを考えると持ち家が魅力的に感じた。
↑そんなこんなで「夫婦共働きだけど、お互い転勤も無さそうだし、家買ってみるかー。」「将来的に引越しが必要になったり、30年後に過疎化が進んで人口2割減ったりした場合、家は需要無いかもしれないけど駅チカ物件なら土地目当ての買い手が見つかるだろー。」って感じで駅チカ立地優先な方向性で家探しを始めたよ。
この家を選んだ理由
理由は5つあるよ。
1年間 住んでみた感想
東栄住宅(飯田グループホールディングス)さんのブルーミングガーデンに実際に住んでみた感想の前に おじさんがこれまでに住んできた家の履歴を簡単に紹介するよ。
良いところ
そんな感じで木造や鉄骨の家、建売住宅や注文住宅で暮らしたことがある おじさんの感想だけど、1年通して住んでみて、夏も冬も適度な気密&断熱性能で冷暖房が効きやすくて快適に過ごせたよ。家探しをしていた頃は住宅メーカーのホームページをよく見ていたんだけど、多くのメーカーさんが太陽光発電を取り入れたZEH住宅や気密性や断熱性能に磨きをかけている印象を受けたよ。ちなみに購入した家の外皮性能はUA値(外皮平均熱貫流率)=0.56。UA値に関しては↓のランキングの7位〜8位の間に入れる値だったよ。
高気密高断熱ハウスメーカーランキング!UA値は?一級建築士監修【2024年最新】
トイレや風呂、浴室乾燥機とかの設備も築15〜30年の住宅の備え付けと比べると使いやすく進化してるなと思ったよ。「安かろう悪かろう」って ことわざがあるように「ローコスト住宅も価格が安いから、設備とか住み心地に関しても、まぁ悪いんかな?」と思いきや、「あれ?悪くない。なんと言うか、必要十分でちょうど良いかも。」って言うのが率直な感想。あとは注文住宅と比べて圧倒的な低予算で購入できるから、住宅ローンと資産運用を上手く活用してやりくり出来れば資産形成に大いに役立ってくれるのが何よりの魅力だよ。家を買ったあとに「あ、ここ失敗したかな。」って後悔や悩みが出てきても、大抵のことはお金で解決出来ちゃうよ。直近の引っ越しが築30年のアパートからだったからアパートに住んでいた頃との比較になるけど、一戸建てに暮らしてみると生活の質と帰宅時のワクワク感が段違いに上がった気がするよ。その他おじさんが伝えたい東栄住宅の建売戸建の魅力についてはこのブログ[12]の社長さんが丁寧に解説してくれてるから気になる人は読んでみてね。
△なところ
良いところのあとは、悪いってわけじゃないけど少しストレスを感じたところを書いていくよ。
①備え付け食洗機(リンナイ社製RKW-405A)がエラーで止まることが多い(頻度は15回に1回程度)。アパート時代はパナソニック社製NP-TZ200を使っていたんだけど、それが優秀すぎたためか、洗浄力と使用前の食器の配置加減と定期的にパッキン回りのメンテをしてあげないとエラーが起きやすいところに少し不満があるよ。洗浄機能は特に胡麻や細かい残菜に弱く、スタート前に軽く食器を予洗いしてあげないと洗浄終了後に他の食器に張り付いちゃってることが多いよ。それと食器の配置加減をほぼ取説の推奨通りにしていないと、洗浄途中に食器が下側にズレ落ちて洗浄ノズルと干渉してしまい綺麗に洗えていないことがあるよ。
②洗面台(パナソニック社製シーライン)のタッチレス水栓(センサー上部のタイプ)の使い勝手に慣れない。公共施設や店舗によくあるセンサー式の水栓は手を蛇口下に差し出すと水が出る方式だったから、そっちが当たり前になり過ぎていて、水栓の上に手をかざすことに戸惑うよ。あと隣にあるエコカチットが従来の水栓レバー(上オン式)と似た形状の形をしていることが更なる混乱の原因になっているよ。説明無しに初見で利用するのが難しい(わかりにくい)デザインだから、来客時に使い方を知らない人に説明するのが少し億劫に感じるよ。少しストレスを感じたところはこれくらいだよ。
電車の騒音
あと、線路近くの立地だから購入前に気掛かりだった電車の騒音に関しても書いておくよ。音の感じ方は個人差が大きいから、あくまで個人の感想としてとしか言えないけど、旅客車通過時に1階にいるときは窓が閉まっていれば気にならないレベル。2階にいるときの方が遮蔽物が無いせいか音が気になる瞬間が多いよ。たまに貨物車が通るんだけど、そのときの騒音具合は旅客車とは別格で振動音を強く感じるよ。2階で就寝していたら妨げられるレベルな感じ。という訳でマイホームの防音対策(吸気口の吸音材や内窓設置)を計画中。防音対策に関しては、また別の記事でまとめる予定だよ。購入前の予想どおり、もっと快適に暮らすには防音対策が必要なことがわかったんだけど、アパート時代と比べたら家の近くに騒音の発生源になる施設(交通量の多い道路、畑、居酒屋、消防署)が無いから、騒音でストレスを感じることは減ったよ。電車の運行本数が1時間に4〜5本程度の頻度が定期的で音量も定量的で規則的な騒音だから案外気にならない感じ。アパート時代は突発的な頻度で不安定な音量の不規則な騒音だったから結構ストレス感じたのかも。
太陽光発電
話は変わるけど、そういえば太陽光発電設備を設置すればおじさんの買った家もZEH住宅の認定基準を満たせるみたいだけど、とりあえず導入は見送ったよ。理由は勉強不足で利回りの計算が未完了だからだよ。おそらく太陽光発電設備&オール電化設備の導入と維持管理に掛かる金額を、インデックス型の投資信託等の資産運用に回し、そこから得た譲渡益や分配金から光熱費を捻出していったほうが利回りが良い&長期的に手元に残るお金が多くなりそう。このあたりの内容も近いうちにブログにまとめられればと思うよ。
資金計画 ローコスト住宅&住宅ローン活用で資産運用ブースト計画
この家を選んだ理由で書いた理由のひとつ 注文住宅と比べて割安なローコスト建売住宅を頭金無しの全額住宅ローン(返済期間35年)で購入して、月々の支払いを抑えながら浮いたお金を資産運用に回したかったから。 について詳しく解説していくよ。
ローコスト建売と大手ハウスメーカー注文住宅の価格
まず、おじさんの買った建売住宅と大手ハウスメーカーの注文住宅の価格を比べてみるよ。
つぎは、それぞれの住宅購入に住宅ローンを利用した場合の月々の返済額を比べていくんだけど、その前に、一括払いで家を購入すれば利息を払わなくて済むのに、あえて住宅ローン(借金)を利用した理由について説明していくよ。
住宅ローンを利用する理由
理由は単純だけど、住宅ローンの金利負担(変動金利0.5%)に対して資産運用の利回り(全世界株式20〜30年間の平均利回り=6〜7%[7])が高いからだよ。家を一括払いで購入できる現金(2,200万円)を持っていて、継続的な給与収入をもらっているのであれば、2,200万円は全額投資に回して、住宅ローン返済は給与収入でもらったお金でやりくりしたほうが得だと思ったからだよ。具体的にいくらくらいお得なのか次項で詳しく解説していくよ。住宅購入を検討中で、現金一括払いで購入するか住宅ローンを組むかで迷っている人がいたら目を通して頂いて参考にしてもらえると嬉しいよ。
一括購入した場合と全額住宅ローンの場合
↓に家を一括購入した場合と、全額住宅ローン(返済期間35年)を利用した場合の具体的な金額の試算結果をまとめたよ。利用したシミュレーターは住宅ローン返済額=三菱UFJ銀行さんの住宅ローン新規お借り入れシミュレーションを、資産運用=三菱UFJアセットマネジメントさんのつみたて投資シミュレーションと一括投資シミュレーションを使わせてもらったよ。
住宅ローンを利用せずに家を一括払いで購入&浮いた家のローン返済額を資産運用した場合
月々のローン返済額を支払う必要は無いから、ローン返済額分のお金を投資に回すことができるよ。仮に住宅ローン(借入金利0.5%、借入期間35年、元利均等返済型)を利用した場合は月々の返済額が57,108円になる計算だよ。
一括払いなら、この返済額分の支払う必要が無いから、毎月57,100円ずつ35年間インデックスタイプの投資信託に積み立てるとするよ。
世界の株式の長期間の運用利回りはネットで調べると4.5%〜6.5%[9]みたいだよ。仮に少し控えめに5%の運用に成功したとして、源泉徴収後に残るお金は実質4%くらいになるから、運用利回りを4%で試算していくと、35年後の予想資産額は51,385,172円という結果になったよ。
住宅ローン利用&浮いた住宅購入資金を資産運用した場合
住宅ローンを利用した場合は毎月57,108円の返済が必要だから、一括払い同様の毎月57,100円の積立て資金は捻出できないけど、一括払いしなかった代わりに残った手持ちの現金2,200万円を最初から運用資金に回すことができるよ。一括払い同様の運用利回り4%で試算すると、35年後の予想資産額は86,813,958円になったよ。
一括払い&資産運用した場合と、住宅ローン&資産運用した場合の差額
一括払いで資産運用した場合と、住宅ローンを利用して資産運用した場合の差額は35,428,786円。
という訳で、住宅ローンを利用したほうが3,500万円お得だから住宅ローンを利用しているよ。
ローコスト建売の場合と大手ハウスメーカー注文住宅の場合の住宅ローン月々の支払い額
ローコスト建売と大手ハウスメーカー注文住宅の価格差で調べた価格は、ローコスト建売が2,200万円。大手ハウスメーカー注文住宅が3,500万円だったよ。今度はそれぞれの住宅購入に住宅ローンを利用した場合の月々の返済額を比べていくよ。借入金利0.5%、借入期間35年、元利均等返済型で試算したよ。
ローコスト建売の住宅ローン月々の返済額
試算条件:借入金額2,200万円、借入金利0.5%、返済期間35年、返済方法 元利均等返済で月々の返済額は57,108円だよ。
大手ハウスメーカー注文住宅の住宅ローン月々の返済額
試算条件:借入金額3,500万円、借入金利0.5%、返済期間35年、返済方法 元利均等返済で月々の返済額は90,854円だよ。
ローコスト建売を購入&差額を資産運用した場合
ローコスト建売と大手ハウスメーカーの注文住宅の毎月のローン支払い差額は33,746円。注文住宅購入を諦めることで浮いたぶんの差額を投資に回せるよ。仮に毎月3.37万円ずつ積立てた場合の35年後の資産予想額は30,327,151円だよ。
という訳で3,000万円得した気分になるのと、将来的に必要な外壁や屋根とかの修繕費用をそこから取り崩して工面できたり、今後30年以内に70%以上の確率で発生するとされる南海トラフ地震や首都直下型地震[10]で被災して建て替えや住み替えが必要になった場合の資金に充てられるように経済的なローコスト建売住宅を選んだよ。
ローコスト建売住宅&住宅ローン(頭金無しフルローン)の節約効果
住宅ローン利用&浮いた住宅購入資金を資産運用した場合の35年後の予想資産額は86,813,958円。
ローコスト建売を購入&差額を資産運用した場合の35年後の資産予想額は30,327,151円。
2つの予想資産額をあわせると、35年間で117,141,109円。
そんなこんなで長い目で見ると5,000万円〜1億円の節約効果が期待できるから魅力的な選択に感じているよ。
出典・参考
- 長期優良住宅|東栄住宅の新築一戸建て、分譲住宅
- 住宅性能評価書を全棟取得! | 東栄住宅の新築一戸建て、分譲住宅
- BELS|東栄住宅の新築一戸建て、分譲住宅
- 断熱性能と省エネ | 東栄住宅の新築一戸建て、分譲住宅
- 返済負担率(返済比率)とは?計算方法や借入金額を決める際の注意点を紹介! | コラム | auじぶん銀行
- ハウスメーカーの坪単価比較一覧表【2023年】!ランキングより特徴を確認すべき理由 | HOME4U 家づくりのとびら
- 群馬県の注文住宅費用相場|工務店・ハウスメーカーの選び方
- 全世界株式の平均利回りは何パーセント?(20年・30年投資した場合) (投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!)
- 住宅ローン繰上げ返済と資産運用、どちらがお得? | 一般財団法人 住宅金融普及協会
- 長期投資の平均利回りの目安は?インデックス投資の目標は年利5~9%が現実的な理由 | ロイナビ(長期投資ナビ)
- 地震災害 : 防災情報のページ – 内閣府
- 東栄住宅ブルーミングガーデンのリアルな評判、メリットデメリット | 新築ゼロ手数料
- 新NISAでオールカントリーに25年、30年と長期積立投資した場合元本割れする可能性は何%くらいでしょうか? – Yahoo!知恵袋
- わがまちの災害リスク~空き家、老朽化マンション – WEB防災情報新聞